慣れ
新レポートを書こうか、それとも再再レポートを先に片づけようか
などと暢気に構えておりましたら、
5月に提出したレポートがkccに不合格で表示されていました。
そりゃそーだろーなと思いつつも、正直ちょっぴりショックではあります。
科目試験も1度だけ白紙で提出したもの以外では
成績は別にして不合格だったのは前回の科学哲学が初めてでした。
これも、当然といえば当然なのだけど少なからずへこみました。
しかし、最近は不合格の文字も見慣れてきて、
少しずつ耐性ができてきたのでしょうか。
不合格に慣れた??
でも、問題はそこじゃないんですよね。
ちゃんと学んだかどうか、勉強したかしなかったか、
自分の頭で考え理解し表現できたのかということなのですよね。
入学して早5年。通信生活への慣れからか中だるみ気味なのかも。
いまだに論じるということが上手くできません。
レポートでも科目試験でも論じなさいという題で出されると
頭を抱えます。
新レポでも再レポでも再再レポでも取り掛かるまえに、
入学したころお世話になったレポートの指南書を
本棚から引っ張り出して再度読もうと思います。
この本や
この本や
笑いながらも一番参考にしたかもしれないこの本!
この週末、初心に帰って読んでみます。
最近のコメント